加藤けんいち

おだわらを拓く力(加藤けんいち後援会)

農林水産業のブランド化

地域経済の活性化に向けて小田原が誇る農業林業、そして水産業を、単に生産の場所だけではなく観光的な価値を持った場所としてうまく機能させるということが大切です。

そういった観点で現在小田原の観光の中では双璧をなしているのが小田原城天守閣、そしてもう一の双璧がこの小田原漁港周辺の水産の魅力です。

水産の魅力を発揮するために小田原市では神奈川県と連携をして小田原漁港の南側に新しいエリアをつくってきました。

まずは新鮮な定置網で獲れた魚を水揚げする荷さばきの施設、そしてそれを加工する加工処理施設、そして昨年の11月にオープンしたのがそういったものを販売ができ、美味しい海の幸を堪能できる漁港の駅「TOTOCO小田原」です。

昨年11月のオープン以来連日大盛況で小田原の海の幸の発信が非常にうまくスタートをしています。

朝、定置網で締められた魚が水揚げをされてそのすぐ横の加工処理施設でさばかれて直ちにお刺身あるいは開き、こういったもので並んでくる。また水産の新鮮なものだけではなくて周辺の農産物もここには出品されていますし、神奈川県西部あるいは近隣の静岡のあたりの水産加工品も含めて海の幸がここに来ると一堂に味わえるそういう拠点になっています。

現在こちらができたことに加えてもともと賑やかだった小田原漁港のいわゆる「おさかなセンター」の活況も変わらず大変賑やかで、小田原を発信していく観光の切り口でこの地域の農林水産業、水産業の発信が強くできている。

これはこれからの小田原の経済の発展に向けで大きなメリットとなっていると思われます。

次ページ:天守閣大改修

動画 一覧