加藤けんいち

おだわらを拓く力(加藤けんいち後援会)

【子育て・教育】

  • 子育て支援策の充実
  • • 子育て支援の拠点や活動のネットワーク強化
    各地区の子育て広場の活動拡充支援と、子育て支援センターとの連携強化、地域の協力体制充実
  • • 保育環境の更なる整備拡充
    待機児童解消に向けた入園枠確保の継続、不足地域への展開、病時保育・病後時保育機能の確保
  • • 学童保育の対象学年引き上げ
    小学校4 年生以上の児童も対象に、国の制度等を見極めながら拡大
  • • 医療費助成の対象拡大
    小学校卒業まで対象を拡大、最終的には義務教育終了まで
  • 地域を挙げての育成支援
  • • スクールコミュニティの具体化
    子ども関連情報共有と居場所作りを基本とし、地域モデルを確定、全地域での導入へ
  • • プレイパーク等、遊びの空間の充実
    地域の中で子どもが遊べる空間の拡大、子どもの活力を引き出すまちづくりの推進
  • • 体験交流事業の確立
    対象学年の全児童が経験できる体験交流事業の確立、小学校単位および地域単位での実施
  • • 教育のまち・小田原へ多彩な学びの場づくり
    寺子屋方式など、市民主体の多彩な学びの場への支援
  • • 若者自立支援活動の充実
    県と協力し、県西地域における自立支援拠点での活動を支援
  • 学校での学びの充実・支援
  • • 小田原らしい教育スタイルの確立
    幼保小中一体化、地域支援本部、未来に繋がる学校、スクボラなど、小田原の優れた活動を拡充
  • • 地域特性を活かした教育活動の強化
    各小学校区の地域資源や特徴を反映させた教育プログラムで、郷土愛や地域との絆を育成
  • • 支援教育の強化
    早期発達支援の強化、補い合い支え合うことが当たり前の学校づくり、各種支援体制の強化
  • • 学校図書室の充実支援
    学校図書室への司書派遣継続、蔵書充実への支援、地域への協力要請(人材、蔵書など)
  • 教育施設の維持・拡充・更新
  • • 学校施設の整備(校舎補修、校庭の芝生化など)
    校舎の劣化・傷み・雨漏り等への補修、芝生化の推進、校庭・遊具改修などへの支援
  • • 教育現場からの情報発信強化(ICT拡充)
    学校単位でのHP管理に向けた各種ICT環境整備、情報発信活動への支援