加藤けんいち

おだわらを拓く力(加藤けんいち後援会)

【暮らしと防災・防犯】

  • より良い社会の基盤づくり
  • • 平和事業の拡充
    非戦に加え、平和創造に向けた青少年対象事業を創設
  • • 男女共同参画の一層の推進
    各種委員会等の女性比率、市職員幹部における女性比率等の向上、男性の育児休業への支援など
  • 災害発生時の対応力強化
  • • 地域ごとの災害時対応マニュアルの確立
    地域ごとに異なる危険箇所や想定被害に基づく、きめ細かな避難計画などの策定支援
  • • 情報受伝達手段の拡充
    FMおだわらの難聴地域解消へ中継子局の設置、学校単位でのメール配信体制づくりなど
  • • 広域避難所の配置検討、施設修繕・整備
    津波や内水面氾濫を視野に入れた配置見直し、トイレや屋上手摺改修、自家発電機能設置など
  • 危機管理体制の強化
  • • 消防広域化による広域での災害対応体制の確立
    25 年度よりスタート、被害想定に基づく広域対応体制への周到な準備
  • • 各レベルでの機能・能力強化
    市役所組織へ危機管理監設置、配備市職員の役割見直し、市民の救命救急資格取得支援
  • 日常における絆の強化
  • • 災害時要援護者への対応拡充
    救急要請カードの活用、避難時の役割分担、具体的な受け皿確保への協力要請
  • • 教育分野と一体化した防災文化育成
    小中学生も含めた役割分担における、地域単位での防災活動および助け合いの仕組みづくり
  • • 地域での見守りや声かけ活動への支援通学路での声かけ活動、警察と自治会・民児協などが連携した高齢者世帯等訪問活動の支援